ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報えびな

広報えびな2018年1月15日号 10募  集情報かなテクカレッジ(県立職業技術校)4月生後期県産業人材課 ?045(210)5715 就職に必要な知識・技術・技能を習得するための施設です。詳細は県産業人材課へお問い合わせください申事前に最寄りのハローワークで手続きの上、直接または郵送で〒230-0034横浜市鶴見区寛政町28-2かなテクカレッジ東部または〒257-0045秦野市桜町2-1-3かなテクカレッジ西部へ。申込書はハローワークなどで配布しています。2月5日?締め切り他2月18日?に入校選考を行います厚木地区食品衛生協会「サイエンスカフェ」厚木地区食品衛生協会 ?FA(X 222)7643日2月22日?14時30分~16時30分場オークラフロンティアホテル海老名(中央2-9-50)定30人内地域ブランドあれこれ?各地の食の魅力にふれる?講松蔭大学観光メディア文化学部准教授・鷲尾裕子氏費1,000円(1ドリンク・菓子付き)申電話またはファクス、メール(Eafha@h9.dion.ne.jp)で厚木地区食品衛生協会へ。2月13日?締め切り。申し込み多数の場合は抽選市任期付職員職員課 ?(235)4502 受験案内とエントリーシートは、1月16日?~31日?の平日に職員課で配布するほか、市ホームページからダウンロードできます。詳細は、受験案内をご覧ください。職種・受験資格は次の通りです【育児休業代替任期付一般事務職】昭和38年4月2日~平成12年4月1日生まれの方【育児休業代替任期付保育士】昭和38年4月2日以降生まれで、保育士資格を有する方【任期付管理栄養士】昭和38年4月2日以降生まれで、管理栄養士資格を有する方災害救援ボランティアコーディネーター養成講座〈全2回〉海老名市社会福祉協議会 ?(232)1600 FA(X 232)9561 災害時に全国から集まるボランティアの派遣調整を行う「ボランティアコーディネーター」について必要な知識を学びます日2月17日?・24日?10時~15時30分場総合福祉会館対市内在住・在勤・在学で全2回参加できる方定先着20人費無料申氏名・年齢・住所・電話番号を記入し、電話またはファクス、メール(Eebina-saigaiborasen@ebina-shakyo.or.jp)で海老名市社会福祉協議会へ。2月9日?締め切りパブリックコメント海老名市障がい者福祉計画[ 第5期] 骨子案障がい福祉課 ?(235)4812 FA(X 233)5731 海老名市障がい者福祉計画[第5期]骨子案に対する意見を募集します。同計画骨子案は、障がい福祉課窓口または市ホームページで閲覧できます。【閲覧および受付期間】1月31日?まで(???を除く)【提出方法】任意の書式に記入し、直接または郵送・ファクス・市ホームページ受付フォームで障がい福祉課へ。匿名や電話での応募はできません。郵送の場合は期間内に必着催  し1月の教育委員会定例会教育総務課 ?(235)4916 どなたでも傍聴できます。事前申し込みは必要ありません。直接会場へ日19日?14時から場市役所703会議室普通救命講習〔Ⅰ〕警防課 ?(231)0355 心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方を学びます日2月13日?9時~12時場北分署対市内在住・在勤の中学生以上の方定先着25人費無料申電話で24時間受け付け他修了者には修了証を交付。災害発生時などは中止・変更になる場合があります健康えびな普及員会主催「コグニサイズ教室」健康づくり課 ?(235)7880 体と脳を一緒に動かすコグニサイズで、健康寿命を延ばしませんか日2月6日?10時?12時場下今泉コミセン対市内在住の方定先着20人講桜ヶ丘中央病院・札野 優氏持タオル・室内履き・飲料・健康手帳(お持ちの方)申1月16日?から、電話で健康づくり課へ第4回総合教育会議教育総務課 ?(235)4916 海老名小学校の児童が学校生活に関する提案をします。また、市長と教育委員会が新えびなっ子しあわせプランや部活動のあり方について意見交換を行います。どなたでも傍聴できます。直接会場へ。駐車場あり日2月3日?10時30分から場市役所401会議室不登校相談会県教育委員会子ども教育支援課 ?045(210)8292 教育委員会とフリースクールが連携した相談会です。事前申し込み不要。直接会場へ日2月3日?13時~16時30分場大和市渋谷学習センター( 大和市福田2021-2 )対児童・生徒・保護者・教員など費無料市立保育園 臨時保育士・非常勤保育士を募集子育て支援課 ?(235)4824要保育士資格。勤務日数・時間は応相談。詳細は子育て支援課まで